大きな設備となればそれだけ多くの作業者が関係してきますので喜んでもらえる設備を導入できるように頑張りたいです。

製造部設備課

馬道尚人BADO NAOHITO

入社前と入社後でイメージは変わりましたか? また、どう変わりましたか?

入社前に思っていた以上にたくさんの工程やたくさんの人が関わって製品になっていることを知り驚きました。
また、普段行くような駅やサービスエリアなどにも理研の製品が使われていて生活を支えている仕事だなと強く思うようになりました。

普段はどんな仕事をされていますか?

電気設備の保安業務をしています。
点検及び不良個所の改善、工場内の動力盤や電灯盤の改修などを行い、他部署より依頼された電気工事や修理対応などを行っています。また工場のインフラに関する業務も行うため、火災報知器や消火栓設備、放送設備といった消防関連業務とガスや水道といったエネルギーの集計業務も行っています。

仕事でのやりがやりがいを感じたエピソードを教えてください

改修工事は自ら調査をして設計・製作(工事)まで一貫して行うため完成まで見届けることができるのは何より達成感があります。
その中でも冷却水ポンプの水中ポンプ化工事といった制御盤を設計・製作し、ポンプ等の配線工事まで一貫して行ったものは苦労も多いですがとてもやりがいを感じました。また目でみて明らかな違いを感じれることはもちろんのこと、使う作業者に喜んでもらえること、省エネ効果として使用電力量の削減を達成できたことなどいろいろな達成感を味わうことができます。

理研を考えている方たちにメッセージ

初めは何をしていいのかわからず、戸惑うこともあると思いますが、心配しないでください。自分も同じでしたが周りにいる先輩が一から百まで教えてくれました。協力して行う業務が多いのでしっかりサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!