信頼できる仲間とともに

建材BU

安藤 寛太ANDO KANTA

営業と製造をつなぐ仕事

現在、6年目となります。入社後2年間は製造ラインで交替勤務をしていました。その後、工程に異動となり、スパンドレルとルーバーの工程を担当しました。現在はビルジョンの工程を担当しています。
仕事内容は、営業マンが受注した内容に対して、工場での押出→皮膜→切断、梱包→出荷までの工程の段取りを組み、無事にお客様のところに届くように調整しています。


知識の蓄積が成長へ

自分が関わった製品が外出先や身近なところで施工されて建物になっているのを見た時はやりがいを感じます。
現場の製造ラインで勤務していた時は”物”に対しての知識は多かったのですが、工程を担当することになってからは、営業マンからの製品に関する質問に答えることはもちろん、加工の可否など”物”に対してどのようなことができるかという知識が必要となります。製品だけではなく、取り付け部品についても知識が増えていくことで、自分のステップアップを感じます。
また、営業マンはお客様が相手になり、工場では工場で勤務する人が相手となりますが、工程は両方を知ることができるので顔が広くなります。そして、営業・工程・工場は横のつながりが強いので、互いに困った時でも助け合うことができます。

失敗から学ぶ

仕事を通してさまざまなことを覚えていくことによって、上司や職場の人に褒められた時が「やっていてよかった」、「覚えていて良かった」と感じます。品種の多さは理研の強みでもありますが、製品によってそれぞれ注意事項などあるので、覚えることがたくさんあるのが大変でした。
失敗をしたことはたくさんありますが、やってしまったことなのでしょうがないと思い、その後に自分が取る行動を変えるということが重要だと思います。また、苦しい時代を乗り越えたからこそ今があると思っています。

信頼できる仲間とともに

理研はとても働きやすい会社だと思います。
上下関係があまり強くなく、皆さん優しいので、仕事で困った時も相談しやすいですし、自然と仕事内容をどんどん覚えることができる職場です。
頼れる人がいっぱいいるので、安心して働くことができます。

理研を考えている方たちにメッセージ

自分の意見をもつことが大切です。
仕事を早く覚えるためには追及力が必要だと思います。1つ1つのことに対して「どうしてやっているのか」を考える、分からないことがあったら「自分はこう思う」という意見を言うことができる人は成長が早いと思います。
流行病によりなかなか就職活動が大変な時期だと思いますが、学生のみなさんにとってはとても大きな選択の時期だと思います。自分は10~15社ほど職場見学に行きました。職場環境や社内の雰囲気が良かったので理研に入社を決めました。重荷に感じずに、興味が惹かれたことや自分がやってみたいと思ったことができる就職先を見つけられるように頑張ってください。応援しています。