
駿河の国で、“アルミのタクミ” と、
漆の匠が出会った。

理研軽金属工業は、昭和12年理化学研究所静岡工場として創業し、
以来80年以上の長きにわたりアルミに拘り続けた“アルミのタクミ”
その始まりは、数年間のみ製作していた「アルマイト漆器」でした。
平成30年、静岡が誇る漆塗りの匠【鳥羽漆芸】様ご協力のもと、
失われた技術の復活を果たします。
そして令和3年、メタリックなアルミの艶感と深みのある漆を融合させた
新しいテクスチャー表現として、<理研漆器-Surugart->の開発に成功。
第1弾として、完全受注生産品ネームタグを皆様にお届けいたします。
理研軽金属工業は、温故知新の精神で常にイノベーションを起こし続けます。
高級感漂う、
世界に一つのネームタグ
名入れ専用ネームタグ。ゴルフバッグやスーツケースなどに最適です。
世界にたった一つの貴方専用理研漆器ネームタグ。
高級感あふれるネームタグは、ゴルフバッグやスーツケースなどにも。



大切な方へのプレゼントにも最適です。
家族の為に頑張ってくれるお父さん、
得意先様や取引先様、退職される方など、
ビジネス・プライベートを問わず、
大切な方へ感謝の気持ちを込めて。
世界に一つだけのオーダーメイドネームタグを
お贈りしてみてはいかがですか。

製品紹介
アルマイトゴールドと漆の群青色が
高級感を漂わせる・・・。
- ・高級感ある染色アルマイトゴールド
- ・深みのある群青の漆がゴールドと相性抜群
- ・ゴールドと群青色が高級感ある仕上がり
- ・他には無いアルミのメタリック感と漆の高級感
※漆は制作時の状況により都度色合いが違います。
※お使いのモニター設定、お部屋の照明等により
実際の商品と色味が異なる場合がございます

これぞ <JAPAN>
伝統ある2つの模様【市松・矢羽根】

市松模様 -ICHIMATSU-
市松模様は、その柄が
途切れることなく続いて行くことから、
繁栄の意味が込められています。
その繁栄の意味から、子孫繁栄や事業拡大などの
縁起の良い模様として沢山の人に好まれています。

矢羽根模様 -YABANE-
矢は放たれた方向へまっすぐ進み、
一度放たれると返ってこない様子から、
「戻らないものとして」結婚の際の縁起物として
扱われるようになります。
結婚の際に矢絣柄の着物を持たせる同世代の
風習はこのような歴史的背景から生まれました。
ネーム面は漢字とローマ字。

名前(大)は、日本語(漢字・かな・カナ)で最大6文字まで。
フォントは骨太で威勢のいい江戸歌舞伎の感性をデザイン化した勘亭流を使用。
名前(小)は、ローマ字で最大20文字まで。
日本語表示とローマ字表示の為、国内外を問わずご利用いただけます。
高級感溢れる専用桐箱に入れてお届け。


ネームタグの寸法に合わせた専用桐箱。
理研漆器-Surugart-の焼き印が施されており、桐箱と蓬色の帯が、ゴールドと漆の群青をより引き立たせます。
海外の方へのプレゼントとしても最適です。
製品サイズ

ネームタグとして読みやすく、目印としての存在感があるサイズです。
市松模様と矢羽根模様が際立つバランスで、角は丸みをとり引っかかる心配もなく、使用する上で邪魔になりません。
箱のサイズ感としては大きすぎないジャストサイズの桐箱で、箱に入れての保管時も場所を取りません。
高級感溢れる専用桐箱に入れてお届け。

1.アルマイトを施しネームタグの
形状に加工

2.アルマイトゴールドに染色

3.柄・名前 加工

4.漆塗り

5.梱包・出荷
お客様からご注文をいただいた後、加工に入ります。
1品1品のオーダー対応で、漆職人が1つ1つ丁寧に塗りから砥ぎまで仕上げます。
丁寧に手間をかけて作るため、納期がご注文から約1カ月程度かかってしまいます。
手間をかけるワンオフ物で、必ず満足していただけます。
注意事項
このネームタグはとても丈夫につくられておりますが、
変形・変色・漆の剥離・漆の割れ、表面の傷等の原因になりますので下記の点にご注意ください。
- ・強くこすると傷の原因になります。
- ・落とす、ぶつける、無理な力で引っ張る、重い物を乗せる等、
強度の負荷、衝撃を与えると破損する恐れがありますのでお気を付け下さい。 - ・直射日光の当たる場所で長時間使用した場合、紫外線により変色が起こる可能性があります。