racm
31/56

Aー2等級線Aー2等級線Aー2等級線Aー3等級線Aー3等級線Aー3等級線Aー4等級線Aー4等級線Aー4等級線]㎡・h/㎥[q量気通2外枠の取付方法1内枠への天井材取付方法■内枠への天井材取付方法■内枠への天井材取付方法3内枠の脱着方法■内枠脱着方法〈内枠取付方法〉■内枠脱着方法〈内枠取付方法〉61w1/261w1/261①固定用ビス②②①①正圧 シール処理無負圧 シール処理無正圧 シール処理有負圧 シール処理有3050圧力差 △P[Pa]100①②111888531①①②②②RIKEN Interior Material 外・内側の立ち上がり部と天井材とをコーキング材等でシールしてください。外・内側の立ち上がり部と天井材とをコーキング材等でシールしてください。外・内側の立ち上がり部と天井材とをコーキング材等でシールしてください。内枠側シール例アタッチ固定ビスを緩め天井材の厚さに合わせてアタッチをスライドさせてください。アタッチ固定ビスを緩めアタッチ固定ビスを緩め天井材の厚さに合わせて天井材の厚さに合わせてアタッチをスライドさせてアタッチをスライドさせてください。ください。①外枠に吊り金具をセットする。②取付用チャンネルへフックをかけ、蝶ナットで固定する。①外枠に吊り金具をセットする。②取付用チャンネルへフックをかけ、蝶ナットで固定する。①外枠に吊り金具をセットする。②取付用チャンネルへフックをかけ、蝶ナットで固定する。①アーム先端の回転軸を、外部回転軸受け孔へ取り付ける。②固定用ビスを緩め、ストッパーをアーム側へスライドさせ 固定用ビスを締付けてください。①アーム先端の回転軸を、外部回転軸受け孔へ取り付ける。②固定用ビスを緩め、ストッパーをアーム側へスライドさせ 固定用ビスを締付けてください。①アーム先端の回転軸を、外部回転軸受け孔へ取り付ける。②固定用ビスを緩め、ストッパーをアーム側へスライドさせ 固定用ビスを締付けてください。外枠側シール例内枠天井材の加工寸法■内枠側天井材の加工寸法■内枠側天井材の加工寸法■内枠側天井材の加工寸法回転軸回転軸回転軸固定用ビス固定用ビスストッパーストッパーストッパーアームアームアーム内枠内枠内枠外枠外枠外枠天井仕上材9〜12.5mm厚w1/2w1コーキング剤(別途)コーキング剤(別途)コーキング剤(別途)ラッチ軸ラッチ軸化粧カバー化粧カバー天井材(別途)天井材(別途)化粧カバー天井材(別途)取付用チャンネル(別途)野縁(別途)アームアームアーム天井仕上材9〜12.5mm厚天井仕上材9〜12.5mm厚φ10φ10φ10w1/2w1/2w1/2w1w1フックフックフック取付用チャンネル(別途)取付用チャンネル(別途)野縁受(別途)吊り金具野縁受(別途)野縁受(別途)野縁(別途)野縁(別途)天井下地材天井下地材天井下地材303030w2/2w2/2w2/2w2/2w2w2/2w2/2w2w2コーキング剤(別途)コーキング剤(別途)コーキング剤(別途)蝶ナット蝶ナット蝶ナット吊り金具吊り金具アタッチ内枠内枠内枠天井材(別途)取付ビス(別途)天井材(別途)天井材(別途)取付用チャンネル(別途)取付用チャンネル(別途)取付用チャンネル(別途)アタッチアタッチラッチ軸取付ビス(別途)取付ビス(別途)蝶ナット蝶ナット蝶ナット取付用ビス外枠外枠外枠取付用ビス取付用ビス固定用ビス固定用ビス固定用ビスストッパーストッパーストッパー気密性能気密性能試験結果取付方法■内枠への天井材取付方法■内枠脱着方法〈内枠取付方法〉気密効果を高める方法気密効果を高める方法気密効果を高める方法CKM-454 気密性能試験結果 (JIS A 1516[建具の気密試験方法])30020010050301010※当社試験値です。保証値ではありません。31

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る